会長テーマ 方針計画
会長:五十嵐 治鳥居 徹也
会長テーマ「友に学び、共に成長しよう!ロータリーとともに」

方針
現在、私たちの取り巻く社会経済は世界的なパンデミックや自然災害、戦争・金融危機など予測不能で急激な環境変化により複雑さを増し、デジタル化が加速する一方地域社会やリアルな価値観が見直されております。
このように変化が著しく先が見えない時代こそローターリークラブで受容する多様性、公平性・包括性を推進し、会員一人ひとりが互いの存在を認め合い考え方を尊重し「友に学び共に成長」しながら様々なことにチャレンジする時だと考えます。
本年、東京福生ロータリークラブは創立55周年を迎えます。先達が長きにわたり逆境や困難を乗り越え繋いできた軌跡から多くを学び、奇跡的に私自身も55歳を迎える今、こうして縁あって出会えたメンバーとともに未来を創造し、地域から世界へ更なる革新を起こすことのできる年にしていきたいと思います。是非一緒に楽しく活動いたしましょう。
計画(重点項目)
- 【根】親睦から共創へ
同じ趣味嗜好、職業、体験などから親睦を深めそれを皆で共有することで新たな価値を創造し楽しく、全ての人が常に自然体でいられる魅力的なクラブ運営を目指します。 - 【幹】毎週の例会で人間力を成長
親睦も職業奉仕も実践は例会に出席することから始まります。
そして職業上の発想の交換を通じて分かち合いの精神による事業の継続性を学び、常に自己改善と人間力を磨き、お互いが切磋琢磨し貴重な修練の場となる例会の実施を目指します。 - 【枝葉実】「一隅を照らす」地域に寄り添う
私達のクラブは福生市、羽村市、瑞穂町、2市1町のエリアを主軸として活動するクラブです。
自然環境が豊かで子供からお年寄りまで「暮らす」のに心地よく、「働く」ということを考えても農、商、工から多様な業種の選択肢があります。この「暮・働・遊」がシームレスに繋がった環境は今の時代によりフォーカスされたエリアだと考えます。
この魅力を生かし福生ロータリークラブとして何ができるかを考え、未来につながる地域に寄り添った草の根活動を実施し、多くの方に発信することで会員拡大を図り地域社会の貢献を通して信頼されるクラブを目指します。
クラブ奉仕委員会(公共イメージ向上)
委員長:入江 誠一
副委員長:太田 泰之
委員:熊谷 智

方針
クラブ奉仕委員会の各委員会と密に連携をとり、スムーズなクラブ運営を推進し、会員一人ひとりが楽しく魅力あるクラブ活動になるよう努める。
計画
- 各委員会と連携しロータリー賞の獲得を目指す。
- 炉辺会合の開催。
- クラブ活動を内外に配信し、公共イメージの向上につなげると共に、クラブ内の情報共有、増強、退会防止を図る。
- 地区より配信される予定の「行動計画推進」を元にクラブの分析をおこない、新入会メンバーと共に学びあいより発展的な組織の構築の礎を図る。
出席委員会
委員長:窪嶋 貴
副委員長:髙木 直哉
委員:小林 剛
委員:宮﨑 慶男

方針
- 出席率の向上に努める。
- 正確な出席記録を作成し、保存する。
計画
- メーキャップ情報の提供。
- メーキャップツアーの推奨。
- 出席状況の集計及び発表。
親睦委員会
委員長:太田 泰之
副委員長:吉村 伸也
委員:貝塚 義博
委員:粕谷 正幸
委員:岸野 寛
委員:島崎 尚之
委員:関口 敬
委員:根岸 美雪
委員:武藤 政義
委員:村松 真治
委員:山本 仁志
委員:米持 明子

方針
本年度のテーマである「友に学び、共に成長しよう!ロータリーとともに」を主軸とした会員同志で学び成長できる親睦会事業を企画、運営してまいります。
計画
- 親睦旅行の実施。
- 親睦ゴルフコンペの開催。
- 同好会の推奨。
- 会員並びにご家族が参加できる親睦事業の実施。
会報・HP委員会(雑誌・広報)
委員長:富澤 浩史
副委員長:大野 彰浩
委員:関口 晴久
委員:蛸島 雪恵
委員:田邉 隆史
委員:日野 一郎

方針
2022-2023年度に引き続き、 ホームページ及びフェイスブックを活用し、「公共イメージの向上」と「会員増強に繋がる広報」を提供し、活動の見える配信をしていきます。
計画
- ホームページ更新。(追加及び写真の更新)
- 例会ごとの会報作成。
- 奉仕活動・親睦活動のホームページアップ。
- Rの友・新聞広告記事掲載。
会員研修委員会
委員長:田村 勝彦(研修リーダー)
副委員長:太田 泰之

方針
会員一人一人がロータリー活動を通じ自らを磨き上げよう。
計画
- ロータリアンとして学びある卓話者を招き会員の成長に繋げる。
会員増強委員会(職業分類・会員選考)
委員長:鳥居 徹也
副委員長:佐々木 美之
委員:石川 彌八郎
委員:山本 仁志
委員:米持 明子

方針
会長方針に則りクラブの奉仕活動を広く発信し福生クラブの魅力を伝えることにより会員増強につなげる。
併せてクラブ会員間の信頼関係の醸成に努め退会防止にも気を配るようにする。
計画
- 炉辺会合の実施。
- 入会予定者情報の会員間での共有、リストの作成、更新。
- 新入会員のフォローにつとめ退会防止につなげる。
プログラム委員会
委員長:加羽澤 光輝
副委員長:小峰 征二
委員:木村 敦史
委員:佐々木 美之
委員:田村 勝彦
委員:冨田 勝也

方針
- 会長の方針に沿っての卓話の充実。
- 魅力ある卓話を取り入れ楽しい時間を共有していきたい。
計画
- 会員卓話を増やして色々な業界の卓話。
- 地域で活躍している方の卓話。
- 月のテーマに合わせての卓話。
SAA委員会
委員長:山本 伸一
副委員長:杉本 直
委員:浦野 明徳
委員:太田 卓男
委員:大野 彰浩
委員:粕谷 正幸
委員:小林 剛
委員:小峰 征二
委員:篠 勇二
委員:関口 晴久
委員:髙木 直哉
委員:髙田 雅之
委員:蛸島 雪恵
委員:埴村 貴志
委員:細野 千江子
委員:松本 信弘
委員:望月 真樹

方針
例会に出席、参加した会員や来賓、ゲストの方々の親睦と楽しい交流を図る場として有意義で心地よい例会が開催できるよう、会場準備、設営、進行を行う。
計画
- 例会座席について、より親睦・交流が深められるように座席を変更できるよう努める。
- 食事について、出席委員会と連携し、適切数の食事を準備できるよう努める。
- 募金について、受付にて例会内容、在籍年数及びお祝い月を表示しニコニコボックスへの働きかけを行うよう努める。また、R希望の風奨学金の募金についても例年通り積極的に行う。
- 各委員会との連携を図り、より良い設営に努める。特に出席委員会との連絡、連携を密に二人三脚での運営を図る。
職業奉仕委員会
委員長:米持 明子
副委員長:根岸 美雪
委員:石川 彌八郎
委員:太田 卓男
委員:木下 邦彦
委員:小峰 征二

方針
ロータリーの幹にあたる「職業奉仕」を理解し、互いの職業上の発想・交歓を通じて人間力を磨く。
計画
- 職業に関する会員卓話の実施。
- 職業別部活動の総括を行う。
社会奉仕委員会(環境保全)
委員長:齋藤 文人
副委員長:木村 敦史
副委員長:埴村 貴志
副委員長:山本 伸一
委員:岡田 丈尋
委員:貝塚 義博
委員:片岡 芳保
委員:佐々木 美之
委員:佐藤 和義
委員:関口 敬
委員:篠 勇二
委員:髙田 雅之
委員:髙山 優
委員:田邉 隆史
委員:細野 千江子
委員:武藤 寿信
委員:村松 真治
委員:望月 真樹

方針
東京福生ロータリークラブらしい社会奉仕活動の実施。
計画
- 福生七夕まつりに参加。(希望の風ビール販売・他)
- 福祉まつりに協力・参加。(福生市、羽村市、瑞穂町)
- 55周年記念事業の開催。(あつゴミ+ロータリーデー)
- ロータリー希望の風奨学支援活動。
- 地区補助金事業の申請。(開催)
国際奉仕委員会(世界社会奉仕)
委員長:武藤 寿信
副委員長:梶 卓朗
委員:浦野 明徳
委員:木下 邦彦
委員:根岸 美雪

方針
国際奉仕活動とは何かを会員皆さんと共に考え、今出来る事を行動していく。
計画
- 3年振りの姉妹クラブ台湾鳳山クラブとの友好を深める事業。
- 卓話者を積極的に呼んで国際奉仕活動の重要性を理解して頂けるよう努める。
- 国際大会参加に興味を持ってもらえるよう努める。
米山奨学委員会
委員長:高橋 美穂
副委員長:宮﨑 慶男

方針
- 米山奨学事業についての情報を会員の皆様に知っていただけるように情報を収集・提供し皆様の理解を促す。
- 米山奨学生が例会やイベントに楽しく参加してロータリーについて理解していただけるようフォローする。
計画
- 奨学生・地区委員・学友会会員をお招きして卓話をしていただく。
- 奨学生出席行事(6/17奨学生交流会・7/8奨学生学友会総会・9/2米山研修・3/1期間終了式)に参加してもらい、奨学生同士の交流を深めてもらう。
ロータリー財団委員会
委員長:岡田 丈尋
副委員長:佐々木 美之

方針
EREYの達成の他、ロータリー財団のへの理解を深め、会員の自主的な寄付行為に繋げていく。
計画
- EREY達成。
- ロータリー財団に関する卓話を実施し、理解を深め、会員の自主的な寄付行為に繋げていく。
- 地区の寄付目標額を達成する。
青少年奉仕委員会(青少年育成・交換)
委員長:日野 一郎
副委員長:武藤 政義
委員:佐藤 和義
委員:高橋 美穂

方針
「友に学び、共に成長しよう!ロータリーとともに」のスローガンのもと、地域社会、国際社会のリーダーとして活躍する青少年活動への活動協力を行います。
計画
- ロータリー青少年奉仕活動のより深い理解。
- 青少年奉仕に関する卓話の実施。
- RYLAロータリー青少年指導者育成プログラムへの参加。
会計委員会
委員長:橋本 惠治
副委員長:片岡 芳保

方針
会計業務で生じる問題の全責任を負う覚悟で対処させていただきます。
計画
- 会計監査委員会の監査及び理事会の承認を得て、年次総会に会計報告を行います。
会計監査委員会
委員長:岸野 寛
副委員長:木下 邦彦

方針
証拠書類を含め収支の正確を期す。
計画
- 前期・後期に監査を実施します。(年2回)
- 予算収支、決算、未収、未払、積立金等の正確な監査を行う。