会長テーマ 方針計画
会長:鳥居 徹也
会長テーマ「楽しんで、向上し、地域にエールを送れる存在になろう」

方針
ロータリー活動の原点は親睦にあると思います。親睦から生まれる信頼関係こそが全ての活動となると考えます。ここ2年間、例会開催も厳しい状況にありながら当クラブは信頼関係の醸成に努めてまいりました。本年も引き続き楽しんでロータリー活動を進めていけるよう努めます。
ロータリークラブに入会していなければ出会えなかった人、機会、知らなかったことに触れることができることは、個人の向上につながると考えます。本年度、当クラブは分区合同例会の主催クラブとなります。研修活動、近隣クラブ、近隣団体とのつながりを強め、より向上する機会を増やすよう努めます。
ここ数年、コロナ禍にあり、地域のイベントへの参加機会が少ない状況が続いております。地域との繋がりを再構築し地域のニーズを汲み取り奉仕活動に繋げて行きたいと考えております。
計画(重点項目)
- 楽しく向上できるクラブ運営
親睦活動の充実を図り会員相互間の信頼関係の醸成につとめる。また地区での研修参加、卓話の充実を図り会員個々人の資質向上の機会を提供していきます。 - 地域のニーズの把握と公共イメージの向上
域各団体の交流の機会を増やし奉仕活動の広がりを図りたいと考えております。併せて公共イメージの向上に努めロータリー活動の認知向上に努めます。 - 楽しく持続可能性のあるクラブの実現
クラブの持続可能性は会員増強の継続にあります。会員全員の協力体制を作り会員5人純増を目指します。
クラブ奉仕委員会(会員研修)
委員長:五十嵐 治
副委員長:熊谷 智
委員:佐々木 美之

方針
クラブ奉仕委員会の各委員会と連携し、スムーズなクラブ運営を進め会員一人一人が楽しく魅力あるクラブ活動となるように努める。
計画
- 各委員会と連携しロータリー賞の獲得を目指す。
- 炉辺会合の開催。
- クラブ活動を内外に発信し、公共イメージの向上に繋げるとともに会員の情報共有、増強、退会防止を図る。
- 多摩分区、合同例会のホストクラブとして有意義な例会を開催する。
出席委員会
委員長:山本 伸一
副委員長:加羽澤 光輝
委員:木下 邦彦
委員:宮﨑 慶男

方針
- 出席率の向上に努める。
- 正確な出席記録の作成・保存。
計画
- メーキャップ情報の提供。
- 会長及び幹事とのメーキャップツアーの推奨。
- 出欠席確認の提出を促す。
- 出席状況の集計及び発表。
親睦委員会
委員長:熊谷 智
副委員長:山本 伸一
委員:青木 誠一
委員:浦野 明徳
委員:梶 卓朗
委員:片岡 芳保
委員:岸野 寛
委員:粕谷 正幸
委員:島崎 尚之
委員:関口 敬
委員:村松 真治
委員:武藤 政義

方針
会長方針にある「親睦から生まれる信頼関係」を実現するべく、コロナの状況を見極めつつ皆様が楽しめる親睦イベントを行います。
計画
- 親睦旅行の実施。
- 親睦ゴルフコンペの開催。
- その他会員及びその家族の親睦を深める事業。
会報・HP委員会(雑誌・広報含む)
委員長:日野 一郎
副委員長:富澤 浩史
委員:浦野 明徳
委員:太田 泰之
委員:加羽澤 光輝
委員:村松 真治

方針
2021-2022年度に引き続き、ホームページをはじめ、SNSを利用した「公共イメージの向上」を念頭に活動していきます。
計画
- ホームページ更新。(追加及び写真の更新)
- 例会ごとの会報作成。
- 奉仕活動・親睦活動のホームページアップ。
- 福生RC YOUTUBEチャンネル開設。(卓話などアップ)
- Rの友・新聞広告記事掲載。
会員増強委員会(職業分類・会員選考)
委員長:岡田 丈尋
副委員長:佐藤 和義
委員:齋藤 文人
委員:吉村 伸也
委員:米持 明子

方針
会員増強はクラブ会員全員の使命であることを会員に認識してもらったうえで、会員と協力し、新入会員の増強に努めるとともに、退会防止にも気を配り、会員数純増5名を目指します。
計画
- 会員から入会予定者情報を提供してもらい、予定者リストを作成し、計画的に会員増強活動を行う。
- オープン例会の開催を通して、会員に増強の意識をもってもらう。
- 会員増強のツールとして、リーフレットを積極的に活用する。
- 入会員のフォローをすることにより、退会防止に努める。
プログラム委員会
委員長:太田 泰之
副委員長:冨田 勝也
委員:石川 彌八郎
委員:木村 敦史
委員:武藤 政義

方針
2022-2023年度会長テーマである「楽しんで、向上し、地域にエールを送れる存在になろう」を軸としたプログラムを実施する。
計画
- 会員の資質向上を提供できる卓話。
- 地域の状況を理解することができる企画と実施。
- 楽しく持続可能なクラブとなるプログラム。
SAA委員会
委員長:米持 明子
副委員長:高橋 美穂
委員:青木 誠一
委員:入江 誠一
委員:貝塚 義博
委員:窪嶋 貴
委員:小林 剛
委員:島崎 尚之
委員:髙木 直哉
委員:蛸島 雪恵
委員:田邉 隆史
委員:富澤 浩史
委員:冨田 勝也
委員:日野 一郎
委員:武藤 寿信

方針
例会に出席、参加した会員や来賓、ゲストの方々の親睦と楽しい交流を図る場として有意義で心地よい例会が開催できる様、会場準備、設営、進行を行う。
計画
- コロナ感染防止対策について、最善の対策を行い例会を運営。
- 例会座席について、より親睦・交流が深められるよう1ヶ月毎に座席を変更できるよう努めます。
- 食事について、出席委員会と連携し、適切数の食事を準備できるよう努めます。
- 募金について、受付にて例会内容、在籍年数及びお祝い月を表示しニコニコボックスへの働きかけに努めます。また、R希望の風奨学金の募金についても例年通り積極的に行います。
- 各委員会との連携を図りより良い設営に努めます。特に出席委員会との連絡、連携を密に二人三脚で運営を図る。
職業奉仕委員会
委員長:木村 敦史
副委員長:杉本 直
委員:田村 勝彦
委員:松本 信弘

方針
ロータリーの幹にあたる「職業奉仕」を理解し実践する為に、原点である「奉仕の理念」啓蒙を推進する。
計画
- 地区の職業奉仕月間2023年1月に職業奉仕の卓話開催。
- 「私の職業」の追加と訂正をして配布。
- 「私の職業」を活用しクラブ内職業奉仕に繋げる活動を計画。
(会員卓話、炉辺会合勉強会、ビジョン委員会との連携等)
社会奉仕委員会(環境保全)
委員長:入江 誠一
副委員長:佐藤 和義
委員:太田 卓男
委員:貝塚 義博
委員:片岡 芳保
委員:小林 剛
委員:齋藤 文人
委員:関口 敬
委員:高橋 美穂
委員:髙山 優
委員:蛸島 雪恵
委員:田邉 隆史
委員:根岸 美雪
委員:日野 一郎
委員:山本 仁志
委員:吉村 伸也

方針
2020-2021年度に地区補助金申請を獲得してから、コロナウイルスの影響でやむを得ず事業の延期もありましたが、昨年度、ようやく実現した事業は、近隣クラブはもとより地区からも大きく注目される中、盛大に「あつゴミ」事業を、会長テーマでもある「楽しんで、向上し、地域にエールを送れる存在になろう」を、元に社会奉仕事業の更なる発展系へと繋げて参りたいと存じます。また、各地域で行われている事業へも率先して関わり、地域における東京福生ロータリークラブとしてやって参りたいと思います。
計画
- 希望の風ビールの販売。
- 例会時会員による希望の風奨学金への寄付。
- 地域諸団体からの卓話者の招聘。それによる会員アンケートの実施。
- 地域の催し物への参加。(コロナウイルスにより開催未確定)
国際奉仕委員会(世界社会奉仕)
委員長:根岸 美雪
副委員長:武藤 寿信
委員:梶 卓朗
委員:高山 優

方針
「The Action for Rotary Future ロータリーの未来のために行動しよう」
「Fresh:斬新・Fellowship:連帯感・Find:出会う・Fan:ワクワクする楽しみ」
この4つのFを感じながら、国際奉仕とは何か、国際奉仕活動として何が出来るのかを考え、理解を深めながら、親善や平和への道を推進する。
計画
- コロナ禍により数年中止となったいた、曖昧クラブである台湾鳳山ロータリークラブへの訪問が、本年度実現される場合、多くの会員とともに出席し、相互の有効と理解を深める。
- 国際奉仕(ポリオなど)に関する卓話を実施する。
- ポリオ撲滅募金活動を実施する。
米山奨学委員会
委員長:宮﨑 慶男
副委員長:松本 信弘

方針
奨学事業をより良く会員に知ってもらえるように情報収集し提供する。
計画
- 奨学生または学友会会員を招き卓話していただく。
- 地区米山委員会で米山研修旅行(米山記念館、柿田川清掃9/3~4)に会員有志で参加する。
ロータリー財団委員会
委員長:橋本 惠治
副委員長:石川 彌八郎

方針
今年度の地区の方針は「目標額の設定はしません。寄付金の意義への理解を広め、各クラブの自主性を重んじた上で寄付金の増額へ繋げたい」何を寝言を、これはまさに机上の空論。
奉仕とは汗をかくか、金銭を払うか、具体的な行動に落とし込まずして増額などできるか。
財団への浄財を募るために、過去どれ程の努力と変遷があったか。
計画
- 当クラブは前期1万円、後期1万円を会費に含めて浄財を集めるシステムになっております。
今年度もこの方針でお願いします。 - 寄付目標を目指す。最低でもEREYの実現。
- その他、寄付金をご協力できる方は、各自の自主性を重んじて検討をお願いします。
他の奉仕活動も米山・希望の風等有りますので・・・
青少年奉仕委員会(青少年育成・交換)
委員長:窪嶋 貴
副委員長:髙木 直哉
委員:岡田 丈尋
委員:橋本 惠治

方針
地区青少年奉仕委員会の方針に従い、青少年資質向上に協力し、未来の地域社会や国際社会のリーダーとして活躍する青少年の活動への支援協力を行います。
計画
- ロータリー青少年交換プログラムの協力。
- RYLAロータリー青少年指導者育成プログラムへの参加と参加。
会計委員会
委員長:杉本 直
副委員長:山本 仁志

方針
会計手続きに基づき、正確な収支確認を実施し、適正な資金管理を行う。
計画
- 会計手続きに基づき、正確な収支確認を実施し、適正な資金管理を行う。
- 会計報告について、会計監査委員会の監査及び理事会の承認を得て、前期・後期計2回例会時に会計報告を行う。
会計監査委員会
委員長:木下 邦彦
副委員長:岸野 寛

方針
証拠書類を含め収支の正確を期す。
計画
- 前期・後期に監査を実施します。(年2回)
- 予算収支、決算、未収、未払、積立金等の正確な監査を行う。